第57回近畿理容競技大会
ヨシタカ連覇!
第1部門 クラシカルカット・ファッションカテゴリー
昨年優勝に続き連覇を狙い・・・
強さを見せた!!
グランツエッセ一丸で秋の全国へ!
昨年近畿大会初優勝を果たし、勢いに乗ったヨシタカは安定した戦いを見せた!
クラシカルカットファッションカテゴリー部門で連覇達成!
しかし、まだまだ全国に強豪がひしめく!!
秋の全国大会に向けて気が抜けないが、その寡黙な練習姿勢や全国に対する意気込みは
並々ならないものがあり、それは必ず実を結んでくれると信じるばかりである!
行け!ヨシタカ!みんなの夢を背負って!!
ヨシタカだけでなく
熱くがんばる選手たちの雄姿ご覧ください!
平成29年 7月10日 尼崎アルカイックホール
今年も京都組合の報道・山崎さんよりいい写真を提供していただきました!ありがとうございます!!!
今年の開催は兵庫県、尼崎アルカイックホール
実は2010年近畿大会、マスターシローもここで戦った!(6位でしたが…)
なつかしい会場です。
7年後に弟子が優勝を取り返してくれることになるとは…
うれしいことです。
今回もみんなで応援。
ユウキと新人アヤカ、そして奥さんとひかる5人できました。京都から車で1時間半。
時間が早かったので会場ロビーはまだ人が少ない。
これがごった返します!!
今年の春から大阪へ修行に行ったフミヤも観戦に来ていました。
来年は自分もこの舞台に立ちたいそうです。
開会式
選手入場行進のあと、おごそかに始まる開会式。
熱くなった気持ちをしばしクールダウンする時間です。
優勝旗返還で昨年度各部門の優勝者が壇上に!
ヨシタカ優勝旗を返しレプリカをもらいました!
開催地兵庫の選手による力強い選手宣誓!
いよいよ技術競技が始まります!!
第1部門 クラシカルカットファッションカテゴリー
第2部門 レディースカットパーマスタイル (モデル&ウイッグ)
第4部門 フリースタイルパーマヘア (ウイッグ)
が行われます。
モデル審査を終えたモデルさんがスタンバイ!
いよいよだぞ!選手も入ってきた!
ヨシタカ登場!
京都代表の根津選手、長谷川選手もスタンバイ!
ほかに2部の西選手
4部の龍山選手 高嶋選手 奥田選手もスタンバイ!
競技開始
さー!今年の近畿大会は一度きり!!
全力で出し尽くせ!!
ヨシタカのこのクラシカルカットファッションカテゴリーについて少々解説します。
一見カラーが凄くてそこにばかり目が行きますが、クラシカルカットと名前があるだけに、
理容師の基本カットの要素がかなり重要な審査事項となっています。
よって、基本カットのしっかりした技術の上に創作カットとカラーが入り
その2つの相反するような要素の融合がポイントになってきます。
だから一見、なんじゃこれ??と思うかもしれませんが、
柔と剛、基本と創作のコラボレーションであり、かなり難易度が高いのです。
コンテストとは技術の究極の競い合いであり、
どれだけ難しいことで完成度を高められるか?というものなのです。
それは自己満足の世界でなく、その培った技術がそのまま
お店のお客様にフィードバックされるのです。
だからコンテストで競い合った経験のある人、
ライバルと切磋琢磨した人がする仕事はやはり一味違います。
例えば営業の中でも自分の持ち時間内できっちりまとめる力はあるでしょう。
それはたとえお客様と会話が弾んでも手が遅くならない・・・
そういう力もコンテストで磨かれます。
あなたが選手なら、お客様に言われたこと無いですか?
あなたにカットしてもらうと伸びてきた時のまとまりが違う、もちがいい、
仕上がりを人から褒められた・・・ など
お客様も技術の何かの違いを感じてくれているはずです。
それが信用です。
腕を磨くこと=お客様への満足
なのです。
腕を磨くためにはコンテストが最適!
コンテストでライバルと競い合ううちに知らぬ間にレベルが上がります。
少し話がそれましたが、この部門のポイントを・・・
デザインやカラーはもちろんですが
クラシカルカットがやはりしっかり出来ていることが大切!
ではクラシカルカットとはなんだ?と思われるかもしれませんが
実はそんなに特殊なものでなく理容師としての当たり前の仕事なのです。
でもその当たり前の仕事の質が問われます。
いかに後ろスソのボカシが自然でありキレイであるか?
ネックラインがいかにキレイにまっずく的確に入っているか?
いかに耳周りの処理や角取りがキレイにできているか?
いかにバランスよく刈り上げられているか?
接合部の処理のキレイさ、短い毛から長い毛へのキレイなつながり・・・
などなど、上げればキリがありません。
間違ってはいけないのは、これらはこの部門だけに言えることでなく
すべてのカットの基本となります。
セットに入りました!
セットはセットでノウハウが限りないです。
特にこの部門の特徴である髪をいかにキレイに起こすか・・・
デザインに応じたセットがバランスよく表現されているか・・・
重力に反して立たせる髪がいかに自然に無理なく上がっているか・・・
またまっすぐ伸ばすところはいかにキレイに無理なくのばせているか・・・
セットのすべての根本である根起こしが的確な方向になされているか・・・
仕上がりのスタイルがモデルの顔かたちにバランスよくマッチしているか・・・
これも上げればキリが無いです。
これらを読んでもらっただけでも
コンテストスタイルの難しさとレベルの高さがわかってもらえるでしょうか・・・
そんな切磋琢磨を繰り返し技術を磨くのもコンテストで勝つという目標の向こうに
最終的にその技術でお客様に喜んでもらいたいという気持ちが選手にはあるはずです。
でないとコンテストだけで終わってしまうのはもったいないもんね。
難しいことを出来る技術力があれば普段の仕事の幅がきっと広がります。
お客様からのむずかしいオーダーにも自信を持って仕上げられますね。
またこのスタイルの特徴のカラーですが、かなりの高難度のカラー技術です。
正直、並みのカラー技術では表現は無理です。
設計図にそってどの色をどこに入れるか?
どの色をどう入れれば効果的に見えるか?
など、これもキリが無い。
ひとつの髪のパネルを取ってみても根元中間毛先と色が違います。
中間色もひとつでなくグラデーションを入れたりしてあります。
多分カラーを入れる作業だけでも少なくとも4〜5日はかかるでしょう。
ほとんど狂気の沙汰です。
年々レベルが上がりより複雑になってきたので
さすがにチャレンジする選手も減ってきてしまいました。
そろそろこのスタイルの存続も考え時だと思ったところ、
なんと来年からガラリと内容変更するということに!
来年の1部はフェードスタイルになるらしいぞ!
面白くなってきた!!マスターシローも再び競技復活検討中!
競技終了!
競技が終われば後はモデルさんに願いを託します!!
審査時間約30分!モデルの戦いが始まる!!
モデルの座り方、表情、頭の角度などで作品の見え方が変わります。
じっとして座っているだけでなくモデルさんも大変なのです!
審査タイム!
後ろでは次の部門、第3部 メンズニューヘアー gainGが始まります!
ヨシタカの作品
毛束のツヤもよくきれいにできたぞ!
あとは審査の結果待ちだ!
モデルの座り方は・・・
背筋はピッとのばし足は大きめに開く
肘を張り気味にして大きく見せる
絶対猫背気味にはならず後ろの刈り込みがきれいに見えるように首筋も伸ばすようにする。
目線は正面一点集中!勝ちを呼び込む眼力勝負!
今後ろにレディースのモデルさんも!
こちらはエレガントに座ります!
京都代表、西選手の作品
椅子に座ったとき太ももが地面に対して平行になるようにすると足が長く見える。
背の低いモデルの場合は厚めの靴底で対応すると太ももが地面と平行になる。
などなど・・・
座り方ひとつでも注意点が多いぞ!
思ったのに近い作品が出来て安堵した表情のヨシタカ
昨年大会よりもリラックスした感じ!
ヨシタカのご両親も岡山から駆けつけた!!
観客もドンドン増えてきているぞ!
スタッフたちにカメラ係りも手伝ってもらい助かりました!
第3部 メンズニューヘアー gainG
同じユニフォームの京都代表選手、松居選手←、森田選手→
中川選手← 油野選手→
大森選手← 林選手→
がんばれ!!
4月のグランツエッセ東京遠征THDCヘアコンにも同行した兵庫の野々口選手もがんばれ!
なんとグランツエッセオリジナルTシャツを中に着てくれていた!うれしい!
熱い競技が繰り広げられた!
(すいません、写真がない・・・)
第3部の審査風景
皆さんキマッてますね!
審査が終わってモデルがロビーに出てきた!
いい作品には人が集まるぞ!
納得いく作品が出来てヨシタカもうれしそうだが
モデルさんも夜遅くまで練習に付き合い一緒にがんばってきただけにうれしそうだ!
モデルさんが喜ぶのは選手としても肩の荷が降りる瞬間!
「写真を撮らせて!」という人からの依頼も協力的なモデルさん。
やはりきれいな作品はみんな自分のカメラに収めたい。
自分の作品を深く研究されたくないから写真NGという事も以外と多いが
真剣勝負だからその気持ちもわからないではない・・・
でも、真似できるもんならしてみろ!くらいの勢いは欲しい!
技術競技が終わるとメッセージ大会が!
みなさんお話が上手い!
和歌山 糸田選手
我らが京都 西選手
滋賀県 岡本選手
閉会式&表彰式
まずはメッセージ大会から・・・
優勝は和歌山 糸田選手 おめでとうございます!
京都・西選手は準優勝!
技術競技結果発表!
まずは4部敢闘賞!
京都の奥田選手 入賞だ!おめでとう!
4部 フリースタイルパーマヘア部門 上位入賞者
準優勝に 京都・高嶋選手が!おめでとう!
2部 レディースカットパーマスタイル (モデル)
準優勝に京都・西選手!おめでとう!
優勝は滋賀県 三上選手!おめでとう!
2部 レディースカットパーマスタイル 上位入賞者 おめでとう!
2部 レディースカットパーマスタイル (ウイッグ) 上位入賞者 おめでとう!
第3部 敢闘賞はなんと!京都3名!
4位林選手 5位松居選手 6位森田選手
少し悔しいだろうけどおめでとう!
第3部 メンズニューヘアー gainG 上位入賞者 おめでとう!
そしてヨシタカの第1部は!
敢闘賞は大阪の選手3名!
そして上位発表!
3位 兵庫 谷選手
準優勝 滋賀 日浦選手
そして!
優勝は!!
京都 池田好孝選手
よしっ!!やったヨシタカ!!連覇!
壇上では優勝者インタビュー!!
凄いカラーですがどんなところに苦労しましたか?
「髪を傷めないようにブリーチをするところです!」
おめでとう!
次の舞台は秋の全国大会だ!!
この順位がひっくり返る可能性も十分あるのでヨシタカ気を抜くな!!
京都全理連中央講師 ユキさんとも記念写真!
モデルのマナブくん 本当にありがとう!!
ヨシタカ連覇よくやった!!この調子で全国いくぞ!!
京都選手団 みんなで記念写真!!
結果が良くも悪くもそれは今の実力!
あきらめず進めば道は開ける!!
コンテストのすばらしさ、打ち込むことのカッコよさを
今回の選手たちは身をもって現してくれた!
これに続く若者たちがどんどん出てきてスター選手が
生まれてくれることを祈らずにはいられない。
そのスターがこのグランツエッセから生まれて欲しいものです!!
かくして2017年近畿大会、京都からの優勝はヨシタカ一人だけという結果でした。
唯一の優勝がグランツエッセのヨシタカでしかも昨年に続き連覇!やったぞ!
返還した優勝旗がまたグランツエッセへ戻ってくる!
名誉なことです!
兵庫県組合の大会運営、会場係など裏方さんには感謝でいっぱいです!
ありがとうございました!!
ヨシタカは選手たちと打ち上げ!
僕たちは帰りにみんなで天一打ち上げ!爆食!
マスターシロー関連SNS
マスターシローに聞いてみたいことや出講依頼(技術講習・個人指導)などお気軽にどうぞ!
マスターシロー直メールはこちらglanzesse@i.softbank.jp まで
コンテスト関連ページ
第66回 ジャパンヘアーフェスティバル 難波大会 2017必見!
第70回京都府理容競技大会 ヨシタカ、ユウキ、アヤカ!ライバルに打ち勝て! 2017年
第35回 THDCコンクールin東京 ヤングジェネレーションズ始動! 2017年
2017SGC・セカンドグループヘアーコンテスト フミヤ2冠も総合逃す! 2017
第68回全国理容競技大会レポート
in 高知 ヨシタカ2度目の挑戦!! 2016年
第8回理美容甲子園 全国大会 フミヤ優秀賞7位 2016 必見!!
第37回KRSヘアーコンテストレポート!
フミヤ2冠 総合優勝!2016年
第8回理美容甲子園 近畿地区大会 フミヤ優勝!2016 必見!!
第56回近畿理容競技大会 ヨシタカ初制覇! 2016年 必見!!
第65回 ジャパンヘアーフェスティバル 難波大会 疾風怒濤グランツエッセ2016必見!
第69回京都府理容競技大会 行け!!ヨシタカ・ユウキ・フミヤ! 2016年
第34回 THDCコンクールin東京 グランツエッセ遠征!! 2016年
2016SGC・セカンドグループヘアーコンテスト グランツエッセ3冠!2016
第36回KRSヘアーコンテストレポート!
フミヤ快進撃!2015年
2015大理教フェスティバル・ヘアーコンテスト フミヤ初優勝!2015必見!!
第67回全国理容競技大会レポート
in 埼玉 グランツエッセスタッフからヨシタカ初出場!! 2015年 必見!!
第55回近畿理容競技大会 ヨシタカ近畿初挑戦! 2015年 必見!!
第64回 ジャパンヘアーフェスティバル 難波大会 グランツエッセブロース初制覇! 2015必見!!
第68回京都府理容競技大会 フミヤ初陣!ヨシタカ全国種目初挑戦! 2015年
第35回KRSヘアーコンテストレポート!
ヨシタカ快進撃!! 2014年
第63回 ジャパンヘアーフェスティバル 難波大会 ヨシタカ!またも!! 2014
第32回 THDCコンクールin東京 ヨシタカ初優勝!グランツエッセワンツー獲得! 2014年 必見!!
第34回KRSヘアーコンテストレポート!
ジュンコ成果は実るか?! 2013年
第53回近畿理容競技大会 ジュンコ全国種目初挑戦!トモヤ復活! 2013年
第62回 ジャパンヘアーフェスティバル 難波大会 ジュンコ悲願の優勝!2013年 必見!!
第66回京都府理容競技大会 グランツエッセ基本カット3位入賞! 2013年
4月の3連戦特集 ☆技友会(京都) ☆THDCコンクール(東京) ☆BTAヘアーコンテスト(滋賀) 2013年
第33回KRSヘアーコンテストレポート!
グランツエッセ激闘! 2012年
第61回 ジャパンヘアーフェスティバル 難波大会 マスターシロー&ジュンコW準優勝! 2012年
第32回KRSヘアーコンテストレポート!
トモヤ春秋連覇! 2011年
第64回京都府理容競技大会レポート トモヤ2種目制覇! 2011年
第50回近畿理容競技大会 マスターシロー3連覇なるか?! 2010年
第30回KRS(青年部合同)競技大会レポート!
タイチアイロン部門準優勝!2009年
第49回近畿理容競技大会 マスターシロー2連覇達成! 2009年
第62回京都府理容競技大会速報!! グランツエッセ大健闘! 2009年
第24回KRS(青年部合同)競技大会レポート!
波多野、大前、有井の三選手、出撃!2003年
第55回全国大会レポート in
福岡
2003年
第56回京都府理容競技大会速報!! 大前君京都大会初出場 2003年
第43回近畿理容競技大会 in兵庫 波多野さんエキジビション部門出場 2003年
第24回伏見理容競技大会
後藤さんクラシカルセット部門準優勝 2002年
第55回京都府理容競技大会速報!! 波多野、後藤 W入賞!2002年
第42回近畿理容競技大会 in奈良 波多野さん近畿初出場 2002年