快挙!北條純子優勝!
2010年 難関、基本カット部門で見事!!
第63回京都府理容競技大会
トモヤ!ワインディング3位!マスターシロー!クラシカルファッション部門2位!残念!
京都髪切職人たちの腕比べ!今年も京都府理容競技大会の季節がやってきました!
当店グランツエッセからもオーナーマスターシローはもちろんジュンちゃんトモヤくんみんなでエントリー!
技術を極める辛さのむこうにそれをやり遂げたものにしか味わえないやりがいと達成感があります
賞金なんて何もない名誉だけのこの大会にあえて挑戦する職人たちの姿をご覧ください。
優勝カップを手に思わず涙が・・・・
凛々しいその姿カッコイイです!
![]()
とってもキレイでいい会館です!今年は気温も低いので競技場の熱さもましだろう! |
||||||
![]()
選手が競技に集中できるのも影で実行委員の方たちが準備してくれているから・・・ということは忘れてはならない。 みんなの願いは業界発展!そのためにもたくさんの選手が出場し大会がもっともっと盛り上がっていってほしいものだ! |
||||||
![]()
グランツエッセ一団は・・・この通り、リラックス〜 がんんばろ〜〜 さ〜〜早速マスターシロー(1部)とジュンちゃん(5部)の選手集合の号令がかかる! いくぞ〜〜 |
![]() ![]() ![]() |
|||||
![]()
広い舞台を無駄にしないようにいくつかの部門が一斉に行われます。 なんと!第1部門マスターシローのうしろに第5部門のジュンちゃんの姿が!おかげでいい写真がとれますね! |
||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||
![]()
限られた時間でいかに完成度の高い作品が作れるか?日々の訓練がものをいいます! 各競技には細かく競技要項があり選手はしっかり認識することが求められます。 |
||||||
![]()
ジュンちゃんは京都大会でこの部門にエントリーするのは初めてだが、これまで今年すでに3回ほどいろんな大会に出場し好成績を収めている! 京都大会でその集大成を発揮しろ!! |
![]() 2月 右京大会 5位 3月 伏見大会 優勝 4月 技友会大会 4位 |
![]()
モデルは昨年全国大会に続き INOUEさんです。 今年は要項に大きな変化があり1部競技でありながら昨年までの4部(フリースタイル)の流れを兼ね備えた部門になった。 デザインが自由のためどんな作品が出てくるか楽しみだ。 選手の創造力も試される! |
||||
![]()
昔からマスターシローもお世話になったモデルさんです。 |
||||||
不正やトラブルがないか監視委員の目が光ります! |
||||||
![]()
名前の通り基本のカット要素がギュッとつまった理容師としてとても大切な仕事のひとつです。 地味なスタイルだが若手の登竜門的部門なだけに、この部門で優勝したいと思うのは誰しも持っている願いです。 |
||||||
また、ミディアムラインまで刈り上げ表現になっていなければいけない。 ねかせる髪、立たせる髪の表現、刈り上げた部分のぼかしの自然さや 全体のセットバランスなどかなりの技術習得が必要で真似事ではできない部門だ。 |
||||||
![]()
まだまだ経験は浅いものの、その頑張りは目ざましく歴代スタッフの中でも一番練習量は多い。 毎朝、仕事前にする練習はもちろん夜も遅くまで練習に没頭していました。 剣道3段の彼女はやはり体育会系の根性がある! 同年代の業界男性陣は見習うべきかも・・・。 |
||||||
![]()
今まで1部というとクラシカルライン表現が当たり前だったが今回はラインが自由なのだ! でもスソ周りの処理はクラシカルカットが求められるという柔と剛の融合でもある。 |
|
|||||
![]()
|
||||||
![]()
☆クラシカルカットの基本技術を活かす ☆時代背景を踏まえデザイン性を重要視したスタイルであること ☆毛流れやタッチは自由だが従来のクラシカルラインでないこと とある。 決まった規定がないだけに自由すぎて逆に難しい・・・ やはり以前の4部を参考にするのがいいのかも・・・ |
||||||
![]()
1部はカットセット通しで35分だ。 緻密な仕上げ段階だ! |
![]()
あと少し!!がんばれ!! |
|||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||
![]()
優劣がわかりやすかったがデザインが自由な今回の1部は違った意味で審査も難しいだろう。 |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
![]()
不安そうだが作品の仕上がりはかなりいい感じだぞ!! |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
![]()
選手も真剣!審査委員も真剣! しびれる職人の世界なのだ! |
||||
![]()
もともと3部のモデルもしてましたからね〜 |
![]()
ジュンちゃんのモデルSANNOさんも・・・ しかし見てる審査委員の先生の顔が「あ〜」って感じです。 (-公-;)なんや??どした?? |
|||
![]()
面や梳きつけなどセットはいい感じだぞ!! ジュニア部門はこんな仕上がりになります。 スソまわりの立つ髪と上からねかせてくる髪の毛との境い目の溶けこましや刈り上げのぼかし具合などが難しい上、いかに張りやツヤのあるしっかりしたセットになっているかがみられる。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
![]()
昨年全国大会にも出場した実力者五条の井上選手の作品。 |
![]()
|
|||
![]()
|
![]()
数年前にブロース部門で全国準優勝にまでなった右京の大森さんの力作。 マスターシローの先輩にあたるコンテスター職人だ! 見事! |
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
![]()
若手のホープ的実力者 右京の野村君の力作。 |
|||
審査が終わると写真撮影がある。 |
||||
![]() ![]() |
![]()
|
|||
![]()
色がきれい! 牧選手の力作 |
![]() ![]() |
![]()
伏見の山本君の秀作 腕を上げたぞ! |
||
![]()
マスターシローの作品 あえてカール表現で攻めてみた! |
![]()
|
|||
![]()
|
![]()
|
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|||
![]()
やっと笑顔がこぼれます!おつかれさま〜〜 ジュンちゃんのいい笑顔!とSANNOさん |
![]()
4年前に現役復帰して4回目の京都大会。 そろそろ最後にしよかな〜 結構しんどい・・・(^^;なんてね |
|||
![]()
|
||||
![]()
接合部とは寝る髪と立つ髪が合わさる部分を言うが、そこがいかに自然に溶け込ませてあるか?など大事なポイントだ! |
![]()
|
![]()
|
||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
![]()
|
||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
![]()
その中にグランツエッセスタッフのジュンちゃんとトモヤ2人の姿がある! これからワインディング部門の競技が始まるぞ! ほかにブロース、クラシカルなどの部門も同時に行われる。 |
||||
![]()
ジュンちゃんは基本カット部門に続いて2つ目のエントリーです。 がんばれ〜〜 |
||||
![]() ![]() |
![]()
しかし、理容学校ではワインディングの練習は常にやっていたから意外と学校卒業生はこの部門、得意です!! |
|||
![]()
福井県からやってきたメチャまじめな頑張り屋です! グランツエッセの新たな星になれるか!! |
![]()
練習もひとつに絞れないから倍の練習量が必要になるぞ! それを承知での挑戦は見事だ! |
|||
![]()
こわ〜〜 |
||||
![]()
今年のスタイルはみんな熟知して作っているかな?? |
||||
![]()
これは昔からある伝統的な部門でかなりのドライヤーテクニックが要求される |
||||
![]()
しかし、それは結果的には自分の未来のためなのだ! |
![]()
どこまでこだわって完璧を目指せるか!? 自分との戦いだ! |
![]()
大会に出場しない者の中にはコンテストなんて自己満足・・・営業の練習の方が大事・・・ なんてわかったような事を言う人もいるが、それはただ逃げてるだけ。 コンテストで戦い入賞し、人から認めてもらえる技術を磨くことが結果的にお客様からの支持も受けることになるし、自己満足にならないためのいい方法なのだ。 コンテストも出ないで「ボクはうまい!技術はピカイチ!」なんて言ってるほうがよっぽど自己満足だよね。 コンテストの奥に隠された本当の意味を考え直すべきだろう。 |
|||||
![]()
理容業界は女性理容師をすごく大切にします。 エステやシェービングなど女性が重宝される技術が多いから・・・。 だから理美容学校の生徒も美容に流れず理容に来たら すっごくいいのにな〜〜っておもいます。 たとえば・・・ (☆まわりに男が多いから優しくされるし、かわいがってもらえる。) (☆婚活にも最適!正直男は選び放題・・?!) (☆女性が活躍できる仕事が多い!シェービングやエステなど) 技術的にも正直やってることはほとんど変りませんから・・。 現実を知らないってもったいないね〜 ただ、謙虚にまじめに頑張る女性に限りますけどね。(^^; |
|||||
![]()
彼の仕事ぶりはとりあえず一生懸命!! この業に対する気持ちも十分持っているのでこの先が楽しみです! 途中で落ち込むこともあるだろうけど負けずに突き進め! |
|||||
![]()
ロットがいがんでいないか?ゴムがねじれていないか? ペーパーがはみ出ていないか?いろんなチェックが必要だ!
|
|||||
![]()
うちのスタッフはみんなに愛されています! |
|||||
いまは北区のヘアーサロンOHMAEで頑張っています。 3部に出場したぞ!調子はいいか〜〜い? 早くホームページつくれよ〜〜 |
|||||
![]()
お母さんがねぎらって肩をもんでくれてます! 娘の頑張る姿は誇らしかったことでしょう。 |
|||||
![]()
|
![]()
その調子でこんどは優勝を狙いつつ営業巻きの練習もしよう! |
||||
![]()
|
|||||
![]()
残念ながらこっちは入賞しなかったが今回は ジュニアで成果が出たからよかったね! |
![]()
審査が終わると一般に公開される。 皆が壇上にのぼりライバルの作品を研究のために写真に収める |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
![]()
見事トモヤは3位に入賞! |
![]()
機械のようにきれいにロットを巻く緻密さが要求されます! |
||||
![]() ![]() |
![]()
どんな気持ちだったかな? おめでとう!! |
||||
![]()
|
|
ぜひお越しください〜〜グランツエッセの齋藤智也でした! |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
![]() アナウンスが入る・・・「さて、ジュニア部門の発表です!」 敢闘賞・・・呼ばれない 敢闘賞・・・ジュンちゃんじゃない 3位・・・・・・まだ呼ばれない!最後まで呼ぶな〜〜と心で叫ぶ 2位・・・・・・・・・ジュンちゃんじゃない! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ やったか?? いったか?? (アナウンス)「優勝は・・・・・・・・北條純子さんです!!!」 やった〜!!!おもわずマスターシローも叫ぶ!! |
||||
![]()
入店2年目入ったところでジュニア部門の優勝はなかなかないです。 朝練や居残り練習の成果が出てよかったね! あふれる涙をこらえて表彰状とトロフィーを受け取ります。 |
||||
![]()
モデルさんも仕事帰りに疲れた体なのによく練習に付き合ってもらいました。 ほんとうにモデル競技は選手だけの頑張りでは勝てないのです! 協力してあげたい!一緒に優勝したい!と思ってもらえなければ、 絶対に勝てないのです。SANNOさんありがとうございました! |
||||
![]() ![]() |
![]()
ご両親が見守る中、優勝という最高の結果! マスターシローもほんとうにうれしかった!! おめでとう! |
|||
![]()
マスターシローは連覇ならず2位でした。 う〜ん 面目ない! |
||||
![]() ![]() |
![]()
しかし、大森さんもマスターシローももう40なかば・・ 早く若い選手がどんどん出てきておっさん連中をなぎ倒してもらいたいもんです。 コンテストはやっぱり特訓をつまないといけないのではっきりいってしんどいです。 夜も仕事が終わってから練習とかしなくてはいけません。 コンテストというのはそのスタイルの練習をいかにつんだかで変ってきます。 けっこう体力勝負もあるんです。 だからピークは30代と言われています。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
グランツエッセから3人出て3人とも表彰台に乗れました!よかったネ! |
||||
![]()
ジュンちゃんもホッと一安心?? |
||||
![]() ![]() |
![]()
みんないい顔していますね〜〜 |
|||
![]()
かっこいい〜〜 |
||||
![]()
コンテストはしんどいけどやっぱりこの時間があるから楽しいね! |
||||
![]()
いい写真多くてうれしかったよ〜〜ありがとうございました〜! |
||||
|
||||
![]()
パ〜〜といこ〜〜 (^^;王将だけど・・・ |
||||
![]()
|
||||
![]()
次の大会もがんばろ〜〜〜!! ジュンちゃん6月の難波大会!マスターシロー7月近畿大会! がんばります〜〜 |
||||
さてさて、このように2010年の京都大会は幕を閉じた!
グランツエッセの歴代スタッフで京都大会ジュニア優勝は卒業したタイチに続き2人目!ほんとうによくやりました!
グランツエッセのジュンちゃん皆さんお見知りおきを・・・・
そして、ぜひお越しの際は「ジュンちゃんにカットを!」とご指名ください!!きっと一生懸命にあなたの髪を切るはずです!
そして、まだまだこれからですがトモヤくんもがんばっています!応援よろしくお願いします。
グランツエッセはこれからもお客様の憩いのお店になれるようスタッフ一丸となって
頑張っていきます!マスターシローもまだまだ頑張ります!
コンテストを頑張る姿、いいもんですね。
お金のためじゃない純粋な職人の腕比べ、そこには買うことのできない
やりがいと充実感があります!
たくさんの選手がコンテストで競い合い業界全体が活性化していくことを願っています。
あなたの近くのサロンにもトロフィーなどが飾ってあるお店ないですか?
もしそんなお店があればそこは技術向上に努力を惜しまないお店です。
髪の悩みとか相談してみるといいかもね・・(*´∇`)o。
応援メールや感想ください〜!・・・・
info@glanzesse.com まで
コンテスト関連ページ
あなたの知らない世界 職人技を競う理容のコンテストってあるんだよ
第61回全国大会レポート in京都 マスターシロー12年ぶりの再挑戦! 2009年 必見7
第30回KRS(青年部合同)競技大会レポート! タイチアイロン部門準優勝!2009年
第49回近畿理容競技大会 マスターシロー2連覇達成! 2009年 必見6
第62回京都府理容競技大会速報!! グランツエッセ大健闘! 2009年 必見5
第60回全国大会レポート in 茨城 2008年
第48回近畿理容競技大会 マスターシロー悲願の返り咲き! 2008年 必見4
第61回京都府理容競技大会速報!! マスターシロー連覇なるか? 2008年 必見3
第28回KRS(青年部合同)競技大会レポート! タイチジュニア部門準優勝!2007年
第47回近畿理容競技大会 マスターシロー近畿大会でピンチ! 2007年 必見2
第60回京都府理容競技大会速報!! マスターシロー9年ぶり競技復帰 2007年 必見1
第29回伏見理容競技大会 タイチジュニア部門優勝 2007年
第27回KRS(青年部合同)競技大会レポート! サトシ&タイチ出場!2006年
第59回京都府理容競技大会速報!! サトシ上位入賞なるか!!! 2006年
第58回京都府理容競技大会速報!! サトシ&タイチがんばる!! 2005年
第25回KRS(青年部合同)競技大会レポート! 大前智史モデル競技に出場!2004年
第57回京都府理容競技大会速報!! 大前君基本部門で大健闘! 2004年
第24回KRS(青年部合同)競技大会レポート! 波多野、大前、有井の三選手、出撃!2003年
第55回全国大会レポート in 福岡 2003年
第56回京都府理容競技大会速報!! 大前君京都大会初出場 2003年
第43回近畿理容競技大会 in兵庫 波多野さんエキジビション部門出場 2003年
第24回伏見理容競技大会 後藤さんクラシカルセット部門準優勝 2002年
第55回京都府理容競技大会速報!! 波多野、後藤 W入賞!2002年
第42回近畿理容競技大会 in奈良 波多野さん近畿初出場 2002年
第23回伏見理容競技大会 伏見支部の熱き若者の戦いです 2001年
第54回京都府理容競技大会速報!! 上田さんやりました!京都大会優勝2001年
第22回KRS(青年部合同)競技大会レポート! 後藤さん連続入賞!2001年
第53回全国大会レポート in 愛媛 2001年
第53回京都府理容競技大会レポート 後藤さん京都大会入賞2000年
第21回KRS(青年部合同)競技大会レポート!ヤッコちゃん入賞! 若者の勝負!2000年
第52回全国理容競技大会レポートin 群馬 2000年
第20回青年部合同(KRS)競技大会レポート!辻君準優勝! 熱き若者のたたかい!1999年
第51回全国理容競技大会レポート in 仙台 1999年