グランツエッセ激闘
若手理容スタイリストの登竜門
第33回KRSヘアーコンテストレポート!2012
ジュンコはクラシカルとレディース、ツヨシは基本カットとブロース・・・
2人とも2つの部門にエントリー!
荷が重いWエントリー・・・吉と出るか凶と出るか・・・
若者の戦い!1番に輝くのは誰だ!!グランツエッセの記録の行方は・・・
トモヤ登場!!サトシもエントリー!グランツエッセスタッフ久々勢ぞろい!
1年は早いものです。コンテストシーズンももうここまで来ました!
KRSヘアーコンテスト!この大会は若者の登竜門的大会でその年の新人王とも呼べ
る選手を決めたり、いろんな技術分野の優秀な職人を決める大会でもあります。
その新人王を昨年はグランツエッセのトモヤがそして一昨年はジュンコが獲得し
2年連続KRSをグランツエッセが制覇いたしました。
今年はその記録をツヨシがつなぐことができるのか?!
またジュンコは春の京都大会で制覇したクラシカル部門で春秋連覇を達成するのか?!
熱い真剣勝負ご覧ください!!
平成23年 10月22日(月)
ウイングス京都で開催
![]()
朝も早くから準備と練習でお店もごった返しています。 さ〜〜グランツエッセも出陣です!!がんばろ〜 |
||||
![]()
いやいや!この子はグランツエッセのプリンセスジュンコですよ! とてもコンテストに向かうように見えないカッコです。 でも強い! |
||||
![]()
ここで熱戦が繰り広げられる! |
||||
![]()
口数が減ってくる。 それに相反しネコミミ帽子なのがウケる。 |
||||
![]()
GE(グランツエッセ)のロゴ入り。動く広告塔です。 本人もけっこう気に入ってるようです。 このスタイルのおかげでたくさんの人に声をかけてもらえるようになり 性格も明るくなりました!ヘアースタイルはそんな力があるんですね。 (マスターシロー作) |
||||
![]()
緊張と闘志が入り乱れます。 |
||||
![]() ![]() ![]() 開会式 |
||||
![]()
KRSとはKYOTO RIYO SEINENBU の頭文字です。 言わんほうが良かったかな・・(^^) |
||||
![]() |
![]()
ちと眠たい時間です。 |
|||
![]()
寝たらあかんよ〜 |
||||
![]()
昨年度基本カット優勝者 齋藤智也!! しかし悔しいことにトモヤは病気療養のため福井へ帰っているのだ・・。 代わりに先輩のジュンコがカップを返した。 グランツエッセみんな悔しいがトモヤが一番悔しいのだ。 早く復帰できますように・・・。 第32回KRSヘアーコンテストレポート! トモヤ春秋連覇! 2011年 |
||||
開会式が終わり・・・ 競技の準備が始まる。 |
||||
![]()
さっそくツヨシのエントリーした基本カット部門だ! これはジュニア部門といわれすべての理容師がまずはじめに勉強す る基本の塊のようなスタイルだ! まず誰もがこの大会のこの部門で一番を取っておきたい!と思う部門だ! |
||||
![]() ![]() ![]() 基本カット(ジュニア)部門 競技開始!! |
||||
限られた時間で自分の最高の作品を表現できるのか!! |
||||
![]()
4名だけのエントリーですが競い合おうとするその姿勢はすばらしい! やっぱり切磋琢磨だよね |
||||
![]()
この形はミディアムスタイルとも言われ、耳周りエリ周りを刈り上げなければいけない。 刈上げが低すぎても高すぎてもいけない。モデルに合わせ、いかに滑らかにぼかしているかが見られる。 |
||||
![]()
技術やセンスに男女はなく、優れている選手が勝つのだ! |
||||
![]()
キレイに巻いてキレイにロットを収める技術はやっぱり簡単ではないのだ。 競うことによって腕は磨かれる。 |
||||
![]()
カット25分セット15分だ 手際よく進めないと時間が足りなくなってしまう・・・。 |
||||
![]()
ジュンコとツヨシ・・実のところツヨシは大卒でこの業界に入っ たから年は上なのだ。 でも当然のことながら職人の世界は年は関係ない。 |
||||
![]()
ただ、貪欲に技術を盗んでうまくなってやる!!!という情熱は必要なのだ! |
||||
![]()
その生涯勉強を続けるためにも若い修行時代にしっか りした基礎を叩き込まなくてはいけない。 |
||||
![]()
かなり未来は変わってしまうだろう・・・・ |
||||
![]()
|
||||
![]()
ジュンコ・トモヤ両先輩の連勝記録に続けるのか・・・ |
||||
![]()
選手のハサミもいっそう早くなる! |
||||
![]()
この大会を経て次の大きな大会にエントリーしてほしいものだ。 |
||||
![]()
ここから仕上げの工程で非常に大切な15分となる ドライヤーの熱とブラシで髪の毛をいかにうまく操れるかで勝敗が分かれる! |
||||
![]()
審査委員の先生たちもかつては審査される身だったので選手の気持ちは痛いほどわかる。 真剣にそして厳しく厳正に審査される |
||||
![]()
ここでは息を止め、ひと櫛ひと櫛に心を込めて・・・ |
||||
![]()
丁寧に慎重に・・・ |
||||
![]()
べったり感がでてしまいます。 整髪料のツヤでなくドライヤーのツヤがほしい。 |
||||
![]()
梳きつけ仕上げに最低でも5分はほしい・・・ そう考えるとドライヤー時間は10分に収めたい。 |
||||
今回は時間が競技時間が20分だったので選手もそれにあわせたロット選択と レッスンをしないといけなかっただろう |
||||
![]()
|
||||
![]()
ここで勝敗が変わってくることも・・・ |
||||
![]() ![]() ![]() 競技終了! |
||||
![]()
モデルは競技スペースから審査スペースに移る。 これから約20、30分モデルの戦いです。 いかに作品が良く見えるか!座り方も凄く大事なのです。 |
||||
![]()
正直練習のときの完成度ではない フロントも倒れかけている・・。 |
||||
![]()
いいセットです。キレイにできている。 |
||||
![]()
まとまっている。基本競技はやっぱりまとまりが何よりも大事。 それがまた難しいのだが・・・ |
||||
![]()
モデルさんもこのスタイルにぴったりの雰囲気だ。 この部門はやはりエリが太く、髪にハリがあり、よく詰まった人がいい。 線が細く、サラサラ、ぴんぴんの髪はむずかしい。 |
||||
ひざとひじは少し横に張り気味に胸を張りアゴを引く。 すそのぼかしをキレイに見せるため首筋をしっかり伸ばすように・・・ 目線は下げないで眼力も強くしたい。
|
||||
![]()
|
||||
![]()
ブロース部門(ツヨシ)が始まろうとしている。
|
||||
![]()
競技が続くと選手も大変である。 |
||||
![]()
ハサミと櫛だけでこのウイッグからクラシカルラインを削りだす ハサミの匠を競う部門です。 |
||||
![]()
形の決まったクラシカル部門と違いデザインや表現力など また違った難しさである! |
||||
![]() ![]() ![]() 競技開始!! |
![]()
ジュンコは苦労して作ったウイッグで力を出し切れるか!! 時間はカットセット通し35分! |
||||
![]()
先輩後輩ガチ対決である! |
||||
![]()
北区の大宮通今宮で CUT SALON OOMAE を経営しているぞ。 |
||||
![]()
|
||||
![]()
この部門の優勝は値打ちがある。 よって理容師なら一度はこの部門の優勝は取ってみたいものだ! |
||||
![]()
このウイッグを作るためにどれほどの労力と精神力を使ったことか 固まりかけたデザインを白紙に戻したりカラーでも大変苦労した。 でもいい経験ができました。 |
||||
![]()
必要になってきます。 基本のワンレン・スクエア・グラデーション・レイアーを しっかり身につけデザインを形にしていきます。 |
||||
![]()
ブロースではこの平面がかなり大事になってきます。 全体の形の基準になりますから的確な長さを体に覚えこませます。 |
||||
![]()
直鋏(じかばさみ)です。 櫛を使わず鋏だけで面をそろえていく高等技術です。 これができないとブロースは刈れません。 |
||||
![]()
勝敗を分けます。 |
||||
![]()
|
||||
![]()
|
||||
![]()
みんな真剣です!カッコイイね! |
||||
![]()
若者たちは自ら苦しい道を選んで頑張っています。 それは仕事がうまくなりたいから・・・ そのためなのです。 |
||||
![]()
「ありがとう」と喜んでもらいたい・・・ そのためにがんばっています。 |
||||
![]()
せっかく素質があっても宝の持ち腐れになってしまいます。 |
||||
![]()
その技術者の仕事の幅が変わってきます。 |
||||
![]()
だからこの道に入ると決めたなら少しでも早く業界に 入ることをお勧めする |
||||
![]()
自分の癖が入ってしまうもの・・・ でも、そうして自分だけの新しい技術の 引き出しができる それが技術の個性である。 |
||||
![]()
人から奪われることはない。 一生自分の基礎となる。 |
||||
![]()
にあった的確な指導を受けられるかでその後が変わってくる。
|
||||
![]() ![]() ![]() ブロース・レディース 競技終了! |
||||
![]()
なかなかまとまっているぞ! |
||||
![]()
|
||||
![]()
審査台へ・・・ 思う作品はできたかな? |
||||
![]()
ジュンコは「鳳凰」だ! |
||||
![]()
苦労したもんナ〜 よく頑張りました! |
||||
![]()
どんな競技もやっぱり最終的なまとまりが大事です。 |
||||
![]()
とってもキレイにまとまった作品でした。 |
||||
![]()
大阪のジャパンヘアーフェスティバルなどに出て頂点目指してほしいもんです。
|
||||
![]()
ウン(゚-゚*)(。_。*)(*゚-゚)(*。_。)ウン |
||||
もちろんこの審査委員の先生の中でも他の大会にエントリーする人もいます。 審査もしつつ自分もまだ上を見て技術の練磨欠かしてません。 審査をするということは自分もそれ相当の作品を作る、作れるというのは当然のこと。 だって、若者から「やって見せてください」って言われたときどうすんの?って話ですよね。 |
||||
![]()
|
||||
![]()
やり終えてちょっとホッとしています。 |
||||
![]()
まだまだ気が抜けないぞ! |
||||
![]()
サークルの後輩でずいぶん協力してくれました モデルのおかげだよね。そのこと忘れないように・・・ |
||||
![]() ![]() ![]() トモヤ登場!! |
||||
![]()
思った以上の回復と改善に一同感激!! 「すごいな〜〜よかったな〜〜もうちょっとで復帰やナ〜〜」 |
||||
![]()
|
||||
![]()
うれしいです! 最後までしっかり見て帰ってくれ!!(^^) |
||||
![]()
思った以上の出来にマスターシローもびっくり! なかなかいいぞ!! ツヨシの笑顔にも自信が!! |
||||
![]()
春の京都大会でこの部門制覇したのでKRSでも取って 連覇したいものだ!! |
||||
|
||||
![]()
|
||||
![]()
て作品を作る。 |
||||
![]()
|
||||
いよいよジュンコがステージに登場! クラシカル部門は相変わらず人気の高い部門。 なぜなら勝ち負けがはっきりし、うまいもんはうまい! と認められる部門だから・・・。 |
||||
![]()
たようなものなのだ。 |
||||
いまだにどこの大会でもこの部門は必ずある。 そしてエントリーする選手も多い。 なくなってはいけない部門のひとつだ! |
||||
![]()
完成度が審査される非常に難しい部門。 私マスターシローも教えるためと技術クオリティーを落とさない ためにこれの練習は欠かさない。 |
||||
競技開始!! |
||||
![]()
1秒たりとも無駄には出来ない! 髪の毛1本を見逃すな!! |
||||
![]()
自分の最高の作品はできるのか?! |
||||
膨らませる部分、押さえる部分、それらを滑らかにつなぐのもむずかしい。 |
||||
![]()
|
||||
先輩の応援にも熱が入る! |
||||
![]()
何度も何度も練習しているはずなのに、ほんの少しの心の動揺で それが見事に崩れてしまうこともしばしば・・・ クラシカルは技術だけでなくメンタル面も鍛えないといけないのだ。 |
||||
![]()
|
||||
![]()
やっぱり最終的に勝つのはきちんとまとめている作品なのだ。 |
||||
|
||||
![]()
|
||||
![]()
頂上のない究極の職人技に挑め!! |
||||
![]()
最高の自分をだせるのか?! |
||||
![]()
そんな気持ちがひしひしと伝わってくる! ジュンコの勝負に対する意気込みはハンパない! |
![]()
最終のミストワーク(仕上げ)にも繊細さが要求される! |
||||||
|
||||||
![]()
不安さが見え隠れする。 |
||||||
![]()
このとき改めて自分の作品を見て「あ〜ここがなぁ〜」なんて 思うことも多い。 |
||||||
「あと5分、いや!2分あれば!」なんて思っちゃうんですよね。 だからその1分2分を捻出するために選手は努力するんです。 |
||||||
![]()
審査場をみつめる・・・ |
||||||
|
||||||
![]()
やさしくいい人・・・ |
||||||
![]()
|
||||||
![]() ![]() ![]() 審査が終わってウイッグが戻ってきた・・・ |
||||||
![]()
笑顔でポーズをとってくれる。 条件反射? |
||||||
![]()
初めてのエントリーにしては上々だ! |
||||||
![]()
悪くはない・・・ただ、全体のまとまりに少々惜しいところが見えた・・・。 |
||||||
![]()
できないもの・・・。 というかジュンコに限らず100%の作品はいろんな大会でも、 そう見たことがない。 |
||||||
![]()
トモヤの分までいい結果でるといいが・・ |
||||||
閉会式&表彰式 |
||||||
![]()
選手一同緊張の瞬間・・・。 |
||||||
![]()
|
![]()
基本カット(ジュニア)部門の発表! ツヨシは先輩たちの記録に続けるのか・・・ |
||||
![]()
ジュニア部門 敢闘賞4位・・・・・・
|
||||
小西烈(ツヨシ)!
|
||||
![]()
いきなり呼ばれた!! 京都大会準優勝が大きく順位を下げてしまった・・・ |
||||
![]()
自分の甘さを思い知る・・・。
|
||||
![]()
|
||||
![]()
準優勝にトモヤの福井の友達中山選手 そしてツヨシ・・・ みんなおめでとう! |
||||
![]()
悔しく思え!次につなげろ! |
||||
![]() ![]() ![]() 次にブロース部門の発表 |
||||
![]()
小西烈!!
お!やった!
これは予想よりいい成績だ!!! |
||||
![]()
他府県選手も多いこの部門で準優勝は良くやった! |
||||
![]()
おめでとう! |
||||
![]()
いい姿を見せられた! |
||||
![]()
いい親孝行できたね。
(ユキさんはツヨシの頭、不思議そうに見ています) |
||||
みんなおめでとう! |
||||
![]()
写真右端のお母さんも笑顔です。 |
||||
![]()
もっと努力を重ね腕を磨くのだぞ! おめでとう! |
||||
![]()
|
![]()
おめでとう! |
![]()
おめでとう! |
|||
そしてレディース部門の発表
レディース部門 準優勝は・・・・・
北條純子!!
|
||||
![]()
負けた! |
||||
![]()
後ろで見守るお父さんも笑顔です。 |
||||
![]() |
||||
![]()
おめでとう! |
||||
![]()
でもよかったよ。 |
||||
![]()
頑張ったね! |
||||
![]()
|
||||
![]()
|
||||
![]()
|
||||
そして最後のクラシカル部門の発表 |
||||
これは負けたくない・・・ 負けられない・・・・ でも、まさったものが勝つのも事実・・・
クラシカル部門
3位・・・原田祐輔選手
準優勝は・・・・
|
![]()
|
|||
![]()
北條純子!!
負けた!
|
||||
![]()
これも勝負なのだ・・・ |
||||
![]()
みんなおめでとう! |
||||
![]()
泣きません。 泣かないと決めました。 |
||||
![]()
当たり前のことなのだが・・・ やっぱり勝たないと・・・ 悔しいジュンコです。 |
||||
![]()
やっぱり・・・ |
||||
![]()
|
||||
![]()
泣けるほど一生懸命になったことって・・・ あなたはある?? |
||||
![]()
おめでとう・・・。 |
![]()
そして第33回KRSヘアーコンテスト ここに幕を閉じた・・・。 |
||||
最後にみんなで記念撮影! 最後はみんなで笑顔です! |
||||
![]()
すべてに入賞!
ジュンコ クラシカル部門 準優勝 レディース部門 準優勝
ツヨシ ブロース部門 準優勝 基本カット部門 4位 以上の結果でした。 |
||||
グランツエッセのすばらしいスタッフたちです! |
||||
![]()
みんなまってるぞ! |
||||
![]()
|
||||
![]()
みんなから言われます・・・。 |
||||
グランツエッセはまだまだつっぱしりますよ〜 応援よろしく!! |
||||
かくして第33回KRSヘアーコンテストは幕を閉じた
今大会は頑張りもむなしく不本意ながら優勝をひとつも取ることが出来なかった。
しかし、負けたから見えるものもある!
大事なのはそこからまた学ぶこと・・・
きっとグランツエッセスタッフはまた輝きを放ちます!
ご期待ください。
コンテストはすばらしいものです。
若者の挑戦と勇気と栄誉と挫折と・・・いろんなものが入り混じり
選手は成長していってくれます。
きっとそこから得たものは生涯の宝になるはずです。
いくら規模が縮小してもこんな職人の心の炎は消してはいけない・・・。
それが指導者たちの責任、使命です。
競うことの大切さもう一度考え直してみてほしい・・・。
そしてチャレンジしてほしい!
あなたの街のお店にもこんなアツイ理容師がいるはずです。
大会レポートを作るのも、ひとえにかわいいスタッフたちの頑張りを
少しでも多くの人に知ってもらいたいという一心からでした。
最後まで見てくれたあなたへ・・・ありがとう。
マスターシロー
グランツエッセの熱いスタッフたちに会いにきてください。
ご来店心よりおまちしています。
できれば応援メールや感想をください
info@glanzesse.com まで
ほかにもいろんなコンテストレポートがありますので覗いてみてください・・・
まだまだあるぞコンテスト関連ページ
第61回 ジャパンヘアーフェスティバル 難波大会 日本理容技術競技大会 マスターシロー&ジュンコW準優勝! 2012年 オススメ!
第32回KRSヘアーコンテストレポート!
トモヤ春秋連覇! 2011年
第64回京都府理容競技大会レポート トモヤ2種目制覇! 2011年
第50回近畿理容競技大会 マスターシロー3連覇なるか?! 2010年
第30回KRS(青年部合同)競技大会レポート!
タイチアイロン部門準優勝!2009年
第49回近畿理容競技大会 マスターシロー2連覇達成! 2009年 オススメ!
第62回京都府理容競技大会速報!! グランツエッセ大健闘! 2009年
第24回KRS(青年部合同)競技大会レポート!
波多野、大前、有井の三選手、出撃!2003年
第55回全国大会レポート in
福岡
2003年
第56回京都府理容競技大会速報!! 大前君京都大会初出場 2003年
第43回近畿理容競技大会 in兵庫 波多野さんエキジビション部門出場 2003年
第24回伏見理容競技大会
後藤さんクラシカルセット部門準優勝 2002年
第55回京都府理容競技大会速報!! 波多野、後藤 W入賞!2002年
第42回近畿理容競技大会 in奈良 波多野さん近畿初出場 2002年