タイチ準優勝なる!
第28回KRS 2007(青年部合同)競技大会レポート!
若手理容スタイリストの登竜門
1年の締めくくり、総勢約100名が参加するKRSヘアーコンテスト、今年もやってきました。
当店グランツエッセからは、サトシ、タイチの2名がエントリー!
この日のために仕事のあとも遅くまでレッスンを重ねてきましたが
激戦の末、見事タイチが基本カット部門で準優勝に輝きました!
その競技風景です。ごらんください。
![]()
ここ四条のウイングス京都ホールで行われました。 開会式の後すぐに競技開始!!まずはワインディング部門の競技だ。この競技はまだこの仕事に入って間もない選手が多い、まずはみんなこの部門から始めるのです。 |
![]() |
![]()
4分の3は理美容学校の生徒さんです。まだ実際にサロンで働いているわけではないけど、そのぶんワインディング一本で練習している選手はすごくうまいです! |
||
競技時間は30分。 その間に60本以上のロットをキレイに巻いていきます。 その完成度を競います。 |
![]()
いきなりうまい者などいない、練習を積んだ者が勝つのだ。
|
|||
競技終了! ![]() |
||||
みんなの出来はどうかな・・・? 結果発表は最後の閉会式で・・・ |
![]()
舞台の下では今終わったワインディングの審査が始まった。 そして舞台ではブロース部門とクラシカルアイロン部門が始まっている。どちらも難しい部門だ。 |
|||
![]() |
||||
![]()
競技時間までの間は練習疲れから居眠りしてます・・・ となりがモデルさんです。 頭にクセがつくと大変だから、もたれて眠れません・・・モデルも大変なんです。 (タイチはおもいっきりもたれてますが。) |
||||
競技は休みなく続いていきます・・・ |
![]()
メンズとレディースがあり、スタイルは自由です。 完成度とセンスが試されます。 |
![]()
シェービングやエステなども出来る理容師、 実は女性にはとってもいい職場なんですね。 最近すごく見直されています。 女性理容師は今どこのお店も欲しい存在なんですヨ。 グランツエッセにきませんか〜〜?? |
|||
![]()
色がきれいです。もちろん真っ黒から染め上げるのです。 |
![]()
もちろん一回切ったら終わりです。 だからみんな大事に大事にしています。 |
|||
![]() |
||||
![]()
どんなスタイルも根元の立ち上がりがとっても大切。 いかに髪を起こしてキレイな動きをつけ、つやのあるブローにして、 なおかつインパクトのある見せ場のあるスタイルに仕上げられるかが 大事なんです。そんな技術がふだんの営業にも生かされています。 |
||||
![]()
とってもキレイにブローしてあります。 やっぱり優勝で、実はサトシの親戚なんです。 後ろのもうまいな・・・ |
![]()
がんばれ〜〜 |
|||
次はサトシが出場する クラシカルドライヤー部門が始まります。 |
![]()
時間20分でクラシカルバックというスタイルに仕上げます。 シルエット、櫛目、バランス、つや、など少しのミスで順位が ガタ!と変わります。非常に難しい、しかしこの部門で認められるのは 職人にとって名誉なことです。 |
|||
![]()
|
![]()
いっせいにセットに入ります!何十回と練習重ねてきています。 その成果が出るといいが・・・ |
|||
![]()
|
![]()
|
|||
![]()
小さな割れ目やへこみなどを針のようなピンでもちあげ たりして修正していきます。こまかい作業です。 髪の毛1本の並び方や、数ミリのへこみが 勝ち負けを左右することもあります。 |
||||
競技終了! |
![]()
終わったときの表情は皆それぞれ。 サトシの出来ばえは?? |
![]()
隣の方、実は9月に結婚したサトシの奥様です。 応援に来てくれました。 |
さ、自分の評価はどうかな? 大切なのは自分に納得がいくかどうかです。 |
|||
さて、そしてジュニア部門がはじまります。 | ||||
![]() モデルを使って行います。 時間は40分間 ミディアムという、すそ周りを刈り上げ、7、3パートに 分けてキレイにセットする。 一見、おっさんくさい型ですが理容技術の 基本の仕事が詰まっていてみんな始めはこれを 練習します。 |
![]()
うまくいくか・・・?! |
|||
競技開始! | ![]() |
|||
![]()
競技時間40分の間、25分をすぎるとカット用具はつかえません。 残り15分でセットをします。 |
![]()
|
|||
![]()
|
![]()
スポットライトですごく熱いんです。 汗が光ってます。 |
|||
![]()
審査委員も大変です。 |
||||
![]()
ドライヤーで根元を起こし的確な高さで髪を曲げる 毛先までしっかりブローして熱を通さないと自然なつやが出ない |
![]()
どんなモデルでも必ずセットしやすいところと、 しにくいところがあります。 しにくいところをいかに克服するかがカギです! |
|||
![]()
こまかい櫛目を通すセットの場合ハリがないと絶対に面が荒れます。 きれいな櫛目を出すにはカットももちろんうまくないといけません。 変なたまりやスキむらがあると必ず面にデコボコ感が出来てしまいます。 |
![]()
毛先までしっかりブローされていないと櫛が 通りにくいのだ。 あとは型崩れをしないようにミストという ハードスプレーをします。 このミストワークひとつとっても何度も練習しなければ 習得できないコツというものがあるのだ。 |
|||
![]() |
||||
競技終了!! |
![]()
仕上がりが気になります。 |
![]()
自分の作品は評価されるだろうか・・・ 気をもむ時間です。 |
![]() |
![]()
結構よく出来てるぞ!! |
||
![]()
おっきくなりました。 |
![]()
「ここをもう少し・・・」 なかなか本番で100%の作品を作るのは むずかしいのだ・・。 |
|||
![]()
この部門もまったくのフリースタイルで自由です。 |
![]()
|
|||
![]()
いいモデルをゲットすべくみんな日々モデル探しをしてるんです。 |
![]()
いかに一般人に好まれるか難しいところです。 |
|||
|
||||
![]()
|
||||
![]() そして準優勝! 池田太一 |
![]()
|
|||
![]()
|
![]()
|
|||
他の部門も発表がすすみます。 しかし、残念ながらサトシ、カズマは健闘むなしく入賞は取り逃がした。 勝ち負けがあるのが競技会、その悔しさを次へのバネにすればいいのだから。 また次がんばれ! 次の戦いはもう今から始まっているのだ!!
|
||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||
![]()
|
||||
![]()
|
||||
![]()
|
|
|||
優秀な若い理容師がこれからの業界を支えます。 生きていくためのしっかりした技術を身に付け、熱い職人になってください。 そして、これからもどんどん上を目指し競技会もがんばってください。 |
||||
![]()
|
どうぞ、当店の熱いスタッフたちに会いにきてください。
おまちしています。
あなたの街のお店にもこんなアツイ理容師がいるはずです。
ほかにもいろんなコンテストレポートがありますので覗いてみてください・・・
まだまだあるぞコンテスト関連ページ
あなたの知らない世界 職人技を競う理容のコンテストってあるんだよ
第47回近畿理容競技大会 マスターシロー近畿大会でピンチ! 2007年
第60回京都府理容競技大会速報!! マスターシロー9年ぶり競技復帰 2007年
第29回伏見理容競技大会 タイチジュニア部門優勝 2007年
第27回KRS(青年部合同)競技大会レポート! サトシ&タイチ出場!2006年
第59回京都府理容競技大会速報!! サトシ上位入賞なるか!!! 2006年
第58回京都府理容競技大会速報!! サトシ&タイチがんばる!! 2005年
第25回KRS(青年部合同)競技大会レポート! 大前智史モデル競技に出場!2004年
第57回京都府理容競技大会速報!! 大前君基本部門で大健闘! 2004年
第24回KRS(青年部合同)競技大会レポート! 波多野、大前、有井の三選手、出撃!2003年
第55回全国大会レポート in 福岡 2003年
第56回京都府理容競技大会速報!! 大前君京都大会初出場 2003年
第43回近畿理容競技大会 in兵庫 波多野さんエキジビション部門出場 2003年
第24回伏見理容競技大会 後藤さんクラシカルセット部門準優勝 2002年
第55回京都府理容競技大会速報!! 波多野、後藤 W入賞!2002年
第42回近畿理容競技大会 in奈良 波多野さん近畿初出場 2002年
第23回伏見理容競技大会 伏見支部の熱き若者の戦いです 2001年
第54回京都府理容競技大会速報!! 上田さんやりました!京都大会優勝2001年
第22回KRS(青年部合同)競技大会レポート! 後藤さん連続入賞!2001年
第53回全国大会レポート in 愛媛 2001年
第53回京都府理容競技大会レポート 後藤さん京都大会入賞2000年
第21回KRS(青年部合同)競技大会レポート!ヤッコちゃん入賞! 若者の勝負!2000年
第52回全国理容競技大会レポートin 群馬 2000年
第20回青年部合同(KRS)競技大会レポート!辻君準優勝! 熱き若者のたたかい!1999年
第51回全国理容競技大会レポート in 仙台 1999年
応援メールや感想きかして!・・・・
info@glanzesse.com まで